世界共通の言語である音楽は、国や民族、宗教の違い等を越えて、人の心を豊かにしたり、幸福にする力を持っています。だから音楽をする人間は地域や社会に貢献できるし、貢献していくべきなのです。僕の言葉では、音楽は、人が人を想う「愛」だということになります。だからこそ、演奏の技術を伝える前に、そうした音楽の持つ意味や、素晴らしさを伝えていきたい。音楽をすることの延長に、自分の生き方、社会との関わり方を考える道を据えてみたいと思っています。

マンハッタンは僕を自由にさせる街、ヤニー・ホーンをうならせろ! vol.1 / 6


「PIPERS」(パイパース)1996年2月号



世界中の人種が集まり、違った言葉が町中を飛び交う。



タノシロ・ヒサオの歩き方 --- ニューヨーク



アルバム製作のため、ニューヨークにまたまたやって来た。昨年はここでスタンダードを中心にジャズを収録したが、今回は弦楽四重奏を大きくフィーチャ−したモダン・コンテンポラリーな作品づくりに挑戦することになる。かねてよりクラシック・フィールドと共演をしたかっただけに実に楽しい時を過ごすことになった。



フライトとドクター



ニューヨーク・ケネディ空港、東京からは片道12時間以上飛行機で飛び続けなければならない。僕が学生の頃はまだ直通便がなく、アンカレッジ経由でたいへん遠かった。


その学生の頃から僕はこのフライトの度にサックスのバランスがくずれてしまい、運搬にとても悩んでいた。ひどい時など、鳴らない音をかかえたままステージに立つこともあったほどだ。


が、昨年からサックスを完全にホールド状態にするファイバーケースを見つけ、このケースのおかげでサックスのコンディションを損なわずに今回もニューヨークヘやって来ることができた。これは優れものである。


続きを読む


【Tano-ism(タノイズム) 記事一覧】


【 メニュー 】


© 2006~ 田野城寿男が提案する元気になる音楽教育 all rights reserved.

サイトプロデュース by
next global jungle