News(お知らせ!)

Blog(ブログ!)

SAPPORO SHORT FEST 2008-4

080915_1.jpg

国際審査員の仕事がはじまりました。

まずは実行委員会と国際審査員をまじえての
昼食会が札幌市円山のレストランで行われました。

ランチをとりながら審査会を実施するにあたり、
アウトラインの説明と確認が行われました。
天候にも恵まれ、もうホント和やか〜な
雰囲気に包まれて話が進みました。

そんな僕に、実行委員の方は口々に
「大変なんですよ〜審査会」というじゃないですか。
訊くところによると、午前4時頃まで激論が続いた年も
あったそうなのです。

え〜!!!それだけはご勘弁!!!

ちなみに昨年審査にかかった時間は4時間だったそうなので
ならば今年は3時間59分59秒で大会新記録を作ろう!

「We Are Gold Medalist!!」

とウルリヒさんと笑顔で誓い合いました。

とは言え何が起こるかわからないので
審査開始時刻を予定から2時間繰り上げてスタート。

080915_2.jpg

僕はいったん帰宅して、
もう一度気になるフィルムをギリギリまでチェック。
トニーさんはホテルで凝った体をマッサージして
リラックスして会場入り。

そしていざ審査会場へ。
待ってました!!

080915_3.jpg

トニー・レインズ(映画評論家・フイルムメーカー/イギリス)
大きな体はユーモアにあふれ、ジョークを連発する優しいビッグパパ。

メアリー・ルー・ベリー(プロデユーサー・監督/アメリカ)
小さな体から大きなパンチが!おしゃべりも素敵なゴッド・マザー。

ウルリヒ・ヴァーゲンアスト(映画祭ディレクター/ドイツ)
しゃべり出したらとまらない!
エレクトロミュージック好きなドラマー経験もある、
超インテリな変わり者お兄さん。

中嶋朋子(女優/日本)
何事にも前向きで一生懸命努力する姿が素敵なお嬢さん。

そして私、田野城寿男

映画評論家、プロデユーサー、監督、女優、の方々が
作品をいったいどのように評価をするのか???

え〜!!…そうだよね♪ なるほど〜…でもそれはないんじゃない
いや、僕はこっちですね!…そうは思いません!…
ではちゃんと説明していただけませんか…ちょっとまって

これらは企業秘密となりますので詳細は
アワードの発表をもちまして省略したいと思います。

実行委員の皆さんの見守るなか、
今年は正味5時間を超す審査(大バトル)となり、
もう僕は最高に楽しかったです!!

080915_4.jpg

でも残念ながら大会新記録(ゴールドメダル)
はつくれず残念でした。

はぁ〜疲れました。
審査終了後のワインと料理が美味しかったです。
帰宅したのは午前4時だったかな。

来年度の審査員の皆様に大会新記録を期待します☆
(映画祭は14日に終了しています)

080915_5.jpg

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

「お名前」と「メールアドレス」は必須項目になりますが、メールアドレスはサイト上では公開されません。

コメント (2)

はじめまして。
映画祭の裏で、色々な準備・苦労などがあったのですね。
今年初めて行きましたが、とても良かったです。
来年は1プログラムだけではなく、2つ以上のプログラムと、アワードやマーケットも見てみたいです。

neigeさん

はじめまして!
映画祭の裏話はやはり面白かったです。
今年、初めて行かれたのですね☆
意外でしたでしょう!
こんなに??みたいな…
来年も参加して下さい♪

このブログの最新記事

ブログ内検索
ブログ カテゴリー
現在、705個の記事を掲載しています。
ブログ バックナンバー

myspace.com
MySpace:田野城寿男 »
↑ 楽曲視聴もできます。

音楽のことで悩んでいる人へ

ホ−ムペ−ジを開設してから、僕のもとに「アメリカに行きたい!」「留学したいのだがどうすれば良いでしょう・・・」「サックスを使って即興演奏をしたい!」など、数多くの熱いメッセージが届けられている。こういった意見が届くたび、かつて僕もあなた達と同じ時期、心に抱き漠然と悩んでいた事を懐かしく思う。

田野城寿男プロフィール

サックス・プレーヤー。1958年生まれ。78年、ボストンのバークリ−音楽大学入学。在学中、ニューヨークでデイブ・リーブマンにサックス、フルート、音楽理論を師事。・・・91年、「25周年記念 スイス・モントルー・ジャズフェスティバル」に出演。この年、特別プロデューサ−として迎えられたクインシー・ジョーンズは、田野城の音楽とオリジナリティを「おまえは誰にも似ていない」という言葉で認め、抜擢した。

Tano-ism(タノイズム)

世界共通の言語である音楽は、国や民族、宗教の違い等を超えて、人の心を豊かにしたり、幸福にする力を持っています。だから音楽をする人間は地域や社会に貢献できるし、貢献していくべきなのです。

僕の言葉では、音楽は、人が人を想う「愛」だということになります。

田野城寿男が考える音楽教育

私は小学校から高校に至る迄、大の学校嫌いでした。
登校拒否に無断欠席は当たり前。もちろん、塾なんて行った事がありません。何故かというと、私にはどうしてもわからなかったからです。

携帯電話でもtanoshiro.com!

当サイトは、携帯電話でも閲覧することができるモバイル版をご用意しています。
電車での移動中や空き時間などで、アーティスト田野城寿男の世界、また、田野城が提案する音楽教育に是非触れてみて下さい!
モバイル版
http://www.tanoshiro.com/m/
モバイル版

このページのトップへ
サイトプロデュース:next global jungle