News(お知らせ!)

Blog(ブログ!)

SAPPORO SHORT FEST 2008

080910_1.jpg
---映像 ニューピークフィルム---

さ〜て、いよいよ今日からはじまりました♪
SAPPORO SHORT FEST 2008(札幌国際短編映画祭)

今回の作品ですが…今年はレベルが高いですよ。
国際審査員の僕が言うのですから間違いないです。ハイ。

ぜったい観ないと損しちゃいます。
観ると『ええ〜!!』と思わず叫んじゃいますから。

ホントです。

と言うわけで、昨夜は札幌市内のホテルにて
オープニングレセプションパーティーがありました。
そのオープニングではお約束通り、
映像を観ながら即興演奏しましたよ。

得意のソプラノサックスではなく、
テナーで演奏しました。

スカッ!としました☆
僕、お客さんが多いと
ボルテージが上がるんです。

今の僕はやっぱりライブ♪
即興演奏が一番興奮しますね。

演奏終了後、会場をまわっていると…


080910_2.jpg

久々にFMノースウエーブの方々
(また僕の番組をつくって下さいね!)
やテレビ局の方々を(出演依頼お待ちしていま〜す!)
をはじめ、多くのクリエイターの方々と
ショートフィルムの話題で盛り上がりました。

それにしてもオーストラリアから来られた監督は
背が高くて(足が長い!)カッコ良すぎでした。

そうそう上田札幌市長にも
久々にお会いして音楽の話を少し。
やっぱり音楽が好きなんですね〜。

さて、僕たち国際審査員は、
明日から3日間が勝負となります。
合議制で順位を決定していくため、
過去には審査員の意見がなかなか合わず、
明け方まで審査がもつれてしまった……
なんていう噂も耳に入りました。

080910_3.jpg

今年はどうなることでしょう。
僕と一緒に写っている同じく審査員でドイツから来られた
映像プログラム・ディレクターのウルリヒさん。
彼と音楽の話しで盛り上がってしまいました。
後頭部が映ってますが、上田札幌市長ですね。

そうそう、始まったばかりでなんですが、
急遽決めた授賞式後のパーティ−での演奏も僕あるんで、
超急ピッチでリハーサルもしています。

イギリス帰りのギタリストとのデュオ形式で
パフォーマンスしたいと思います。
思えばこの映画祭のはじまりと終わりを
僕、演奏させていただけるんですね!

なんだか光栄です♪

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

「お名前」と「メールアドレス」は必須項目になりますが、メールアドレスはサイト上では公開されません。

コメント (4)

先日mixiでメールさせていただいたものでうす。
いつか僕も行ってみたいです。

TadahiroOsumi さん

初コメントありがとうございます。

ショートフィルムは映画の基本です。
とても素敵な作品が多いですよ♪
観ないとそんしちゃいます!!

フィルムを見ながらの即興演奏、と言えばかの「死刑台のエレベーター」のサントラを制作したときのマイルス・デヴィスを連想してしまいます。カッコイイですねえ。見に(聴きに)行けなかったのが残念です。

shim47 さん
死刑台のエレベーター…渋いですね。
映画音楽から有名になった曲も多いですよね。
映画祭オープニングの映像とのコラボは本当に楽しかったです☆
またやりたいですね!


このブログの最新記事

ブログ内検索
ブログ カテゴリー
現在、705個の記事を掲載しています。
ブログ 最近のコメント
ブログ バックナンバー

myspace.com
MySpace:田野城寿男 »
↑ 楽曲視聴もできます。

音楽のことで悩んでいる人へ

ホ−ムペ−ジを開設してから、僕のもとに「アメリカに行きたい!」「留学したいのだがどうすれば良いでしょう・・・」「サックスを使って即興演奏をしたい!」など、数多くの熱いメッセージが届けられている。こういった意見が届くたび、かつて僕もあなた達と同じ時期、心に抱き漠然と悩んでいた事を懐かしく思う。

田野城寿男プロフィール

サックス・プレーヤー。1958年生まれ。78年、ボストンのバークリ−音楽大学入学。在学中、ニューヨークでデイブ・リーブマンにサックス、フルート、音楽理論を師事。・・・91年、「25周年記念 スイス・モントルー・ジャズフェスティバル」に出演。この年、特別プロデューサ−として迎えられたクインシー・ジョーンズは、田野城の音楽とオリジナリティを「おまえは誰にも似ていない」という言葉で認め、抜擢した。

Tano-ism(タノイズム)

世界共通の言語である音楽は、国や民族、宗教の違い等を超えて、人の心を豊かにしたり、幸福にする力を持っています。だから音楽をする人間は地域や社会に貢献できるし、貢献していくべきなのです。

僕の言葉では、音楽は、人が人を想う「愛」だということになります。

田野城寿男が考える音楽教育

私は小学校から高校に至る迄、大の学校嫌いでした。
登校拒否に無断欠席は当たり前。もちろん、塾なんて行った事がありません。何故かというと、私にはどうしてもわからなかったからです。

携帯電話でもtanoshiro.com!

当サイトは、携帯電話でも閲覧することができるモバイル版をご用意しています。
電車での移動中や空き時間などで、アーティスト田野城寿男の世界、また、田野城が提案する音楽教育に是非触れてみて下さい!
モバイル版
http://www.tanoshiro.com/m/
モバイル版

このページのトップへ
サイトプロデュース:next global jungle