News(お知らせ!)

Blog(ブログ!)

教会音楽の伝統と今 IIと題して

071210_1.jpg
リハーサル風景

先日、札幌藤学園講堂にて
オルガン奏者の大野さんと
コンサートを行いました。

昨年に続き2回目となったこのコンサート。
無事終了してホッとしています。

伝統あるカトリック系大学に相応しく、
グレゴリアン・ミサ曲から始まり、
バロックを代表とするバッハ、
近代音楽家のジャン・アランと
歴史をたどって進む曲構成。

ジャン・アランは、
元々オルガンの為に書かれた曲。
これをサックスにアレンジする
少々手のかかるものでしたが、
僕的にはまずまずではなかったかと思います。
(ポピュラー音楽に聴き慣れてる方には、
 少々苦しくなるような曲だったかもしれませんが…)

普段テレビやラジオで聴く事の難しい
カトリック教会のミサ曲ですが、
どうでしょう……今回のコンサートで
いかに芸術性の高い音楽であるかを
ご理解していただけたのではないでしょうか。

071210_2.jpg
 打ち上げ風景

「一般市民の方にもひろく体験していただき、
 クリスマスを迎える心の準備をしていただきたい。
 今年は2回目のコンサートですが、3回、4回、5回… 
 と伝統にしていきたいと思います。」

 藤女子大学フローレス・ヘネロソ学長のこの言葉は、
 裏方で頑張ってこられた大学関係者の皆さんの働きが
 十分に認められたことを意味するのだと感じました。

 本当にお疲れ様でした。

 小さなお子さんをお連れのご家族の皆様や、
 ご友人、ご夫婦(お一人様の方も)でご来場
 いただきました全ての方に、改めて感謝いたします。
 
 ここで、ちょっと予告…。
 来春には東京公演が予定されています。うふふ♡

071210_3.jpg


コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

「お名前」と「メールアドレス」は必須項目になりますが、メールアドレスはサイト上では公開されません。

コメント (3)

今年の演奏会もすばらしかったです。
ほんのちょっとですが、影ながらお手伝いできたことをうれしく思います。来年も再来年も、楽しみにしていますので、どうぞよろしくお願いいたします。
他での演奏会にも、またぜひ伺いたいと思っています。
では、楽しいクリスマスを!そしてよいお年を!

今年もすばらしい演奏をありがとうございました。「昨年のライヴCDも良かったけれども、生の演奏はさらに良かった」、「ヨーロッパ音楽の原点を聴いたような気がした」、「今年足を運んだ中でも、締めくくりの、記憶に残るコンサートでした」、「教会音楽といっても、新しく、親しみやすい音楽でした」など、私の方にも好意的な感想が寄せられました。
あらためて、田野城さん、大野さんに、また、当日ご来場くださった皆様に心よりお礼申し上げます。
ありがとうございました。
藤女子大学キリスト教文化研究所 担当:渡邉浩


マックさん
お世話になりました!
嬉しいです。
演奏会、お待ちしていますね。
マックさんも、楽しいクリスマス、
そして素晴らしいお年を☆

渡邉浩さん
今まで、本当にお疲れ様でした。
そしてこれからも
どうぞ宜しくお願いします!!

このブログの最新記事

ブログ内検索
ブログ カテゴリー
現在、705個の記事を掲載しています。
ブログ バックナンバー

myspace.com
MySpace:田野城寿男 »
↑ 楽曲視聴もできます。

音楽のことで悩んでいる人へ

ホ−ムペ−ジを開設してから、僕のもとに「アメリカに行きたい!」「留学したいのだがどうすれば良いでしょう・・・」「サックスを使って即興演奏をしたい!」など、数多くの熱いメッセージが届けられている。こういった意見が届くたび、かつて僕もあなた達と同じ時期、心に抱き漠然と悩んでいた事を懐かしく思う。

田野城寿男プロフィール

サックス・プレーヤー。1958年生まれ。78年、ボストンのバークリ−音楽大学入学。在学中、ニューヨークでデイブ・リーブマンにサックス、フルート、音楽理論を師事。・・・91年、「25周年記念 スイス・モントルー・ジャズフェスティバル」に出演。この年、特別プロデューサ−として迎えられたクインシー・ジョーンズは、田野城の音楽とオリジナリティを「おまえは誰にも似ていない」という言葉で認め、抜擢した。

Tano-ism(タノイズム)

世界共通の言語である音楽は、国や民族、宗教の違い等を超えて、人の心を豊かにしたり、幸福にする力を持っています。だから音楽をする人間は地域や社会に貢献できるし、貢献していくべきなのです。

僕の言葉では、音楽は、人が人を想う「愛」だということになります。

田野城寿男が考える音楽教育

私は小学校から高校に至る迄、大の学校嫌いでした。
登校拒否に無断欠席は当たり前。もちろん、塾なんて行った事がありません。何故かというと、私にはどうしてもわからなかったからです。

携帯電話でもtanoshiro.com!

当サイトは、携帯電話でも閲覧することができるモバイル版をご用意しています。
電車での移動中や空き時間などで、アーティスト田野城寿男の世界、また、田野城が提案する音楽教育に是非触れてみて下さい!
モバイル版
http://www.tanoshiro.com/m/
モバイル版

このページのトップへ
サイトプロデュース:next global jungle